top

 

地域のかかりつけ医として、
お子さんの成長を
一緒に見守っていきます。

 

「この症状は何科にかかればよいんだろう?」
くりかえす発熱、長びく咳など
お子さんの体調不良からアレルギー症状、育児相談まで、
一度ご相談ください。

当院は、2015 年に川崎市多摩区中野島に開業しました。小さいお子さんもベビーカーでそのまま受診できるよう完全バリアフリー仕様にしました。また、感染防止のため正面入り口を通らずに入れる隔離室もご用意しておりますので、安心して受診いただけます。

News

お知らせ


2025.05.21
[New]夏季休暇のお知らせ 2025年8月12日(火)から2025年8月16日(土)まで夏季休暇をいただきます。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

2025.04.15
当面の間、水曜日午後の診療は18時までとなります。受付は終了時刻10分前までにお願いいたします。

2025.03.12
2025年4月からの診療担当医のスケジュールを公開いたします。

2024.07.05
ブログを更新しました。「子宮頸癌とHPVワクチンについて」

2024.06.27
重要なお知らせ HPVワクチンのキャッチアップ接種が2024年度で終了いたします。詳しくはこちら

Schedule of Doctors

診療担当医

2025年4月からの診療担当医表です。
いずれの医師も小児科専門医となります。都合により休診や代診にさせていただくこともありますので、特定の医師による診察をご希望される方は事前にご確認のうえ、ご予約・受診してください。

※臨時休診や代診となる場合があります。

「診療担当医表」PDFのダウンロード [New]

Important Announcement

HPVワクチンのキャッチアップ接種について

HPVワクチンのキャッチアップ接種は、2025年3月31日で終了しました。

Measures

感染対策

当院では、感染症対策のため開院時より隔離室を設置しております。
発熱の患者様も随時診察させていただきますが、水痘などの感染症が疑われる場合には隔離室等ご案内する場合がございますのでご了承下さい。
14~16時はクリーンタイムとして予防接種・健診のみのお時間とさせていただき、一般診療は行っておりませんのでご了承ください。ご質問等あれば、どうぞお気軽にお問合せください。
(オンライン診療は現在準備中です)

Individual Number system

マイナンバーカードのご利用について

マイナンバーカードを健康保険証としてご利用いただけます(オンライン資格確認システム)
当院は、保険証を紐づけしたマイナンバーカード(マイナ保険証)を用いて医療情報を取得・活用できる体制を整備しております。診療情報を取得・活用することにより、 質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証をご利用ください。
※従来の健康保険証は、令和6年12月2日以降新たに発行されなくなりました。
※乳児医療証など各種医療証は、マイナ保険証には含まれませんので今までどおりご持参ください。

マイナンバーカードを利用するメリット
診療・薬剤・特定健診情報の提供に同意していただくと、ご自身の情報に基づいた診断や重複する投薬を回避した適切な処方や指導などを受けることができます。また、突然の入院などで高額な医療費が発生した場合でも、書類での事前申請や高額な立替払いをせずに高額療養費制度が適用され、一定額以上の支払いがその場で不要になります。
●関連サイト
マイナンバーカードの健康保険証利用について(厚生労働省)

Regulations for Health Insurance Institutions

保険医療機関及び保険医療担当規則等


機能強化加算
当院では、「かかりつけ医」機能を有する病院として、機能強化加算を算定しており以下の取り組みを行っております。
・受診されているほかの医療機関や処方されている医薬品を把握させていただくため、お薬手帳のご提示やご質問をさせていただく場合がございます。
・必要に応じて、専門医師や専門医療機関をご紹介させていただきます。
・健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じます。
・福祉・保健サービスに係る相談に応じます。
・診療時間外を含む、緊急時の対応方法等に係る情報提供を行います。

医療情報取得加算
当院は、マイナ保険証の利用や問診票等を通じて患者様の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めている医療機関(医療情報取得加算の算定医療機関)です。国が定めた診療報酬算定要件に従い、下表のとおり診療報酬点数を算定します。正確な情報を取得点活用するため、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご理解とご協力をお願いします。

医療DX推進体制整備加算
当院では、令和6年6月の診療報酬改定に伴う、医療DX推進体制整備について以下のように対応します。
・オンライン請求を行っています。
・オンライン資格確認を行う体制を有しています。
・医師がオンライン資格確認を利用して取得した診療情報を、診療を行う診察室または処置室において閲覧または活用できる体制を有しています。
・電子処方箋を発行する体制については、電子カルテメーカーと協議中です。(令和7年3月31日までの経過措置)
・電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については、電子カルテメーカーと協議中です。(令和7年9月30日までの経過措置)
・マイナンバーカードの健康保険証利用の使用に関して、一定程度の実績を有しています。
・医療DX推進の体制に関する事項及び、質の高い診療を実施する為の充分な情報を取得・活用して診療を行うことについて、院内の見やすい場所及びホームページ上に掲示しております。

明細書発行体制加算
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。
尚、明細書には、使用された薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。
明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。

一般名処方加算
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しております。
後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(※一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。

※一般名処方とは:お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方箋に記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。

ご理解、ご協力をお願いいたします。


Reservation

ご予約について

ご予約は、当院予約サイトからお願いします
当院では、患者様をお待たせする時間をできるだけ短くするために、自動予約システムを導入しています。一般診療は朝7時から順番に予約をお取りいただけます。予防接種や健診もオンラインにて予約可能です(携帯電話・スマートフォン・パソコンのインターネットに対応)。緊急時やご不明な点がある場合は、お電話にてお問い合わせください。また、担当医や臨時休診のお知らせは、予約サイトでご確認いただけます。

お電話でのお問い合わせ

Language Support

多言語サポート情報

多言語版 予防接種スケジュール
15ヶ国語に対応した多言語版「予防接種スケジュール」が活用できます。

医療情報ネット(ナビイ)
英語・中国語・韓国語で医療機関を検索できます。
発達障害に関する外国人保護者向けパンフレット
さまざまな外国語でパンフレットやリーフレットを見ることができます。
ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチン~
ヒトパピローマウイルス感染症,子宮頸がんやHPVワクチンについて紹介しています。
かながわ・こみゅにてぃ・ねっとわーく・さいと
多文化共生に関する情報をまとめたポータルサイトです。

Other Links

その他のリンク

かわさきのお医者さん
川崎市にある医療機関を探すことができるサイトです。夜間対応の医療機関なども検索できます。

診療時間
9:00 〜12:00
14:00 〜16:00
16:00 〜18:30
●:一般診療 ★:予防接種・健診 ー:休診日(祝日は休診です)

©︎Nakanoshima Pediatrics all rights reserved.